Message body

気功のはなし

気功を身近に取り入れましょう!

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

黄帝内経

「黄帝内経」は、現存する中国の最古の医学書と言われています。黄帝とその臣である6人の医者と問答を記録し、「素問」(81編)、「霊枢」(81編)から成っていて、漢の時代につくられたそうです。 でも散逸してしまい、京都仁和寺に一番古いものが残ってい…

治未病(ちみびょう)

「治未病」とは、東洋医学の基本で病気になる前に養生をして健康状態を維持することです。 国際健身気功連合会によると、「治未病」は《黄帝内経》からきていて、それには『最善の方法は病気を治すのではなく、発症する前に治療することである』と書いてある…

歌訣 導引養生功

導引養生功の功法を行う時にはまず心身の準備をします。 并歩站立(ビンブーザンリー) 足をそろえて静かに立ち 周身放松(ソウシェンファンソン) 全身の力をゆるめ 気定神斂(チーディンシェンリエン) 穏やかな呼吸の中で心を清め 思想集中(スーシャンヂィーヂ…

三調

三調とは「調身」、「調息」、「調心」の3つを指します。 「調身」は身体と肢体の筋、膜、骨、肉を合理的相対的運動で身体を整えることです。気功の功法を行う姿勢は座る、立つ、横たわる、歩行移動の4つあるそうですが、導引養生功、健身気功は殆どが立っ…

四楽八互

四楽八互」は導引養生功の精神です 「四楽」は以下の4つの楽しみのことです。 【助人為楽】 人を助けることを楽しみとする 【苦中作楽】 人が悪い環境の中でも楽しみを見つけ出す 【知足常楽】 現状に満足し、前向きに努力していこうと思う 【自得其楽】 自…

あいさつ 健身気功

健身気功の挨拶は体側にある腕が弧を描くようにおへその前で虎口(親指と人差し指の間)どうしを交差させて、おへその上に置き(女性は右手が下、男性は左手が下)、股関節から背中を丸めないように上体を前に倒してお辞儀をします。重ねる手は女性で言うと…