「五運六気」と健身気功
人体生命や臓腑気血経絡の気と「五運六気」の原則は互いに通じ合っているので、「五運六気」の原則に従って健身気功を行えば身体素質を高め、病気予防や寿命を延ばすことができるのです。
健身気功を行う際、「五運六気」の理論を上手に運用うれば『事半功倍』(じはんこうばい、半分の努力で倍の効果を得る)と考えられます。
最適練功方位は南に面して背を北にします。
例えば、健身気功の八段錦、五禽戯、六字訣の功法で、その年、季節に対応する動作を多めに行います。
功法の中の対応する動作を2、3回多めに行い、その後に残りの動作を行ったり、套路を一度通して行った後に、起式、対応する動作を2,3回行うと良いそうです。
歳運臓腑と健身功法
年干 |
歳運 |
臓腑 |
六字訣 |
||
甲己 |
土運 |
脾胃 |
第三式 |
熊運 熊晃 |
呼 |
乙庚 |
金運 |
肺大腸 |
第二式 |
鳥伸 鳥飞 |
呬 |
丙辛 |
水運 |
腎膀胱 |
第六式 |
鹿抵 鹿奔 |
吹 |
丁壬 |
木運 |
肝胆 |
第七式 |
虎挙 虎撲 |
嘘 |
戊癸 |
火運 |
心小腸 心包三焦 |
第一式 第五式 |
猿提 猿摘 |
呵 |
季節臓腑と健身功法
季節 |
西 暦 |
気候 |
臓腑 |
六字訣 |
||
春 |
1月20日 ~4月5日 |
風 |
肝胆 |
第七式 |
虎挙 虎撲 |
嘘 |
夏 |
4月6日 ~6月5日 |
暑 |
心小腸 |
第五式 |
猿提 猿摘 |
呵 |
長夏 |
6月6日 ~8月27日 |
湿 |
脾胃 |
第三式 |
熊運 熊晃 |
呼 |
秋 |
8月28日 ~11月10日 |
燥 |
肺大腸 |
第二式 |
鳥伸 鳥飞 |
呬 |
冬 |
11月11日 ~1月19日 |
寒 |
腎膀胱 |
第六式 |
鹿抵 鹿奔 |
吹 |
また、上記のように功法、対応する動作を2,3回多く行った後に、ケアしてあげる臓腑に対するツボをマッサージすると良いそうです。
臓腑とツボ
臓腑 |
ツボ |
脾胃 |
中脘 足三里 |
肺大腸 |
列缺 迎香 大椎 |
腎膀胱 |
腎兪 湧泉 |
肝胆 |
期門 章門 脇腹 |
心小腸 心包三焦 |
神門 養老 |
長春中医薬大学の苏颖教授は「災害はありますが、五運六気の規則に従い、健身気功を通して健康長寿を目指しましょう」とおっしゃっています。
私も教室で取り入れてみたいと思います。
(長春中医薬大学の苏颖教授から健身気功の講座で学んだものです)